会社概要
会社名 | 安田金属株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒738-0021 広島県廿日市市木材港北 4 - 60 |
TEL | 0829-32-6223 (フリーダイヤル:0120-32-6223) |
創立 | 昭和 24 年 1 月 |
設立 | 平成 2 年 2 月 1 日(個人より法人に変更) |
資本金 | 1,000 万円 |
代表取締役 | 安田 秀吉(会長) 戸田 和雄(社長) |
従業員数 | 95 人 |
経営理念
私たちはリサイクルを通じて地域社会・地域環境に貢献します。
廃棄物の全てのリサイクルに挑戦し、リサイクルシステムを確立します。
また、社員全員の物心両面の幸福を追求します。
行動三原則
- 安田金属はあらゆる企業活動を通して
「地域社会の保全と創造の為に会社を挙げて積極的に取り組む」 - 安田金属は営利の為に環境汚染を起こさない
- 安田金属は社員全員がリサイクル環境について勉強し、
良き企業市民として参画する
組織図
会社沿革
|
広島県廿日市市桜尾 3 丁目にて安田商店創立 |
---|---|
|
広島県廿日市市木材港北 3 番 73 号に移転し、本社工場・事務所新築 広島県公認器量器設置(40t)《第 144 号》 |
|
三筒産業製 600tスクラップシャー設置 |
|
三筒産業製油圧 300t油圧プレス機設置 |
|
広島市佐伯区八幡東1丁目 38-14 にて製紙原料部開設 ベーリングプレス 100 馬力設置 広島県公認計量器設置(40t)《第 199 号》 |
|
個人より法人へ変更 安田金属株式会社設立 |
|
本社工場リサイクルセンターを木材港北 6-12 に新設 1,250tスクラップシャー設置 OA 機器選別解体工場エコラインシステムを木材港北 6-60 に新設 |
|
立ち退きの為、製紙原料部広島市佐伯区八幡より利松 2 丁目 4-3 に移転 リサイクルプラザとして工場・事務所新築 ベーリングプレス 200 馬力設置 広島県公認計量器移転設置(50t)《第199号》 |
|
廿日市市木材港北 3-11 に廿日市古紙プラザ開設 広島県公認計量器移転設置(40t)《第 78 号》 |
|
産業廃棄物選別施設工場エコヤードを木材港北 6-14 に新設 |
|
廿日市古紙プラザ工場 2 階に指紋認証カメラ監視付きの機密書類室新設 |
|
廿日市市木材港北 4-60 に新社屋完成 放射能探知機設置 広島県公認計量器設置(40t、60tの 2 基)《第 273 号》 社員食堂兼ランチのお店 repos~ルポ~開業 |
|
リサイクルセンター木材港北 6-12 の隣にリサイクルセンター第二工場を新設 |
|
エコラインシステム工場を木材港北 6-60 から 6-14 に移転 エコヤードを廃止し、エコプラザを木材港北 6-39 に開設 産業廃棄物処理工場を集約、2 軸破砕機・50tプレス機設置 |
|
銅線破砕分別 ナゲット工場を木材港北 6-15 に新設 ナゲットプラント、アリゲーターシャーリング設置 |
|
海田ヤードをリニューアルし、海田営業所に名称変更 広島県公認計量器設置(60t)《第 308 号》 ドライブスルー方式の放射能探知機設置 |
|
小型家電リサイクル工場を廿日市市木材港北 3-48 に新設 |
|
五日市港出荷ヤードを広島市佐伯区五日市港 3-3-11 に開設 広島県公認計量器設置(60t)《第 316 号》 ドライブスルー方式の放射能探知機設置 |
|
ナゲット工場を廃止し、エコラインシステム工場を木材港北 6-14 から 6-15 に移転 |
|
小型家電リサイクル工場を木材港北 3-48 から 6-14 に移転 |
|
安田 秀吉 代表取締役会長就任 戸田 和雄 代表取締役社長就任 |
事業所一覧
-
本社
〒738-0021 広島県廿日市市木材港北 4-60
0829-32-6223
-
五日市港出荷ヤード
〒731-5161 広島県広島市佐伯区五日市港 3-3-11
082-923-2211
-
古紙プラザ
〒738-0021 広島県廿日市市木材港北 3-11
0120-17-2396
-
リサイクルプラザ
〒731-5106 広島県広島市佐伯区利松 2-4-3
082-927-1388